
・やわらかさがあるような雰囲気
・よりステキな
これら提案させていただいてます
「もう切るしかない…?」傷みすぎた髪を救う3つの方法
先日こんな質問がありました。

改善したいようですが、何か良い方法ありますか?
「最近、髪がパサパサして指通りが悪い…」
「セルフカラーを続けてたら、切れ毛が増えてきた…」
そんな風に感じているなら、髪のダメージが限界に近づいているサインです。
でも、諦めるのはまだ早い!
髪が傷みすぎたときにやるべきことは、たったの3つ。
✅ ダメージの元をしっかり除去する
✅ 毎日使うアイテムを見直す
✅ 最終手段はカットする
この3つを実践すればセルフカラーで傷んだ髪も今よりずっとキレイになりますよ!
では、詳しく解説していきます。
① カラー後にダメージの元を除去!「残留成分」が髪を傷める原因
髪のダメージはカラー剤を流した瞬間に終わるわけではありません。
カラー後の髪と頭皮にはダメージの元になる成分が残っているのです。
この「残留成分」が髪の内部でじわじわと悪さをして、
☑ 髪がパサつく
☑ 切れ毛・枝毛が増える
☑ 頭皮が敏感になる
といったトラブルを引き起こします。
特にセルフカラーは美容室で染めるよりも残留成分が多く残りやすいので要注意!
💡 そこで必要なのが、
「カラー後の残留成分を除去するアイテム」
です!
これは染めた後に残るダメージ成分を取り除いてくれるアイテム。
使い方は超簡単!
🌿 カラー後のシャンプーの前に使うだけ 🌿
1️⃣ シャンプー前に髪をしっかりすすぐ
2️⃣ 【ZERO カラーケアフォーム】をつける
3️⃣ 泡が出るので、全体に馴染ませて軽くマッサージ
4️⃣ そのまま普段のシャンプーをする
5️⃣ しっかりすすいで完了!
これだけで髪と頭皮に残ったダメージの元をスッキリ除去できます!
「カラー後に何もしない」
と
「このひと手間を加える」
ではダメージの進行がまるで違いますよ。
② 毎日使うアイテムを変えるだけで、髪の傷みは軽減できる!
カラー後のダメージは普段のヘアケア次第で大きく変わります。
「トリートメントをしてるのに髪がパサパサ…」
そんなときは使っているアイテムが合っていない可能性大!
髪が傷んでいるときはシャンプーやトリートメントもダメージケアに特化したものを選ぶことが大切です。
例えば、
あなたが風邪をひいたとき体に合わない薬を飲んでも良くなりませんよね?
それと同じで髪が傷んでいるときに補修成分がしっかり入ったものを使わないとダメージは改善されません!
💡 髪が傷んだときに使うべきヘアケアアイテムはコレ!
🔹 シャンプー & トリートメント
【SEE/SAWヘア&スキャルプシャンプー ヘアトリートメント】
☑ 髪に必要な潤いをしっかりキープ
☑ ツヤ感がアップして、まとまりの良い髪に
☑ 毎日のダメージを最小限に抑える
🔹 洗い流さないトリートメント
☑ ダメージを受けた髪を内部から補修
☑ つけるだけで「髪質改善」したようなツヤと手触りに!
☑ 髪の広がりを抑えてまとまりやすくする
この2つを使うだけで髪の手触りや見た目が格段に変わります!
「美容室のトリートメントより普段のヘアケアが大事」
って聞いたことありませんか?
実際に毎日使うアイテムを変えるだけで髪は驚くほど変わりますよ!
③ どうにもならないときは「カット」も選択肢に
「ヘアケアを頑張ってるけどやっぱり毛先がどうにもならない…」
そんなときは思い切ってカットするのも一つの方法。
💇 傷んだ部分を切ると、髪全体が健康な状態に近づく!
💇 カットすることで、枝毛や切れ毛の悪化を防げる!
もちろんいきなり短くするのは抵抗があるかもしれません。
そんなときは「少しずつカット」していくのもアリですよ!
まとめ|「髪が傷みすぎた…」と思ったら、すぐに対処!
もし
「今日もう髪が限界かも…」
と思っていたら今がケアを始めるタイミングです!
✅ カラー後のダメージの元をしっかり除去する
✅ 毎日使うシャンプーやトリートメントを見直す
✅ どうしても無理ならカットも視野に入れる
この3つを意識するだけでセルフカラーを続けてもダメージを最小限に抑えられます!
「傷みすぎたな」
と思ったときは、すぐにケアを始めましょう!
髪は今のケアで未来の状態が決まりますよ!
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わからないですし、美容情報など様々知ること出来ます。
↓こちらをクリックお願いします↓
Amity アミティ
Amity, 5-51mitani Bld., Enyaariharacho, Izumo-shi, Shimane, 693-0023, Japan
営業時間
平日 土日祝 9時 〜 18時
Open: 9:00 am Close: 6:00 pm
定休日
毎週月曜日、毎週火曜日
closed
Monday and Tuesday