
・やわらかさがあるような雰囲気
・よりステキな
これら提案させていただいてます
ストレートアイロンでヤケドしない3つの方法
先日こんな質問がありました。

ヤケドにならない方法ありますか?
朝のセットに使うアイテム
【ストレートアイロン】
今は使う方、増えましたね。
・真っ直ぐに
・毛先カール
・ツヤを出す
に使えます。
アイロンはプレートのとこが100℃以上です。
肌に触れるとヤケドしてしまいますね。
一度でもやってしまうと、トラウマになってしまいます。
怖くなって使えなくなりますよね。
こうならないために、ストレートアイロンのヤケドを防ぐための方法を解説します。
ではその3つは
・ターバンやタオルを巻いておく
・あらかじめブロック分けをしてからアイロン使う
・ヤケドの心配がかなり少ないアイロンを選ぶ
です。
ヤケドした際はすぐに冷やしていきましょう。
なるべく病院に行くことをオススメします!
ターバンやタオルを巻く
ストレートアイロンでヤケドしやすい場所は
・額
・頬
・耳
・肩
・首まわり
です。
生え際近く。
生え際はクセが強くしっかり当てたい場所。
根元付近まで攻めて当てたい場所ですね!
そんなとき、ふとした瞬間にアイロンが当たることあります。
当たってもヤケドにならないためにタオルやターバンでガードすると良いです。
だけど注意点があります。
やってる時にターバンやタオルがズレてしまいますね。
ズレないように注意してしっかり肌を守っていきましょう!
ブロックを分ける
ストレートアイロンでヤケドしてしまうとき
よくあることは
・ストレートアイロン慣れていない
・順序がバラバラ
・無駄な動作してる
だからです。
慣れに関しては使っていくしか乗り越えれないですね。
順序よくやってる方は意外に少ないです。
ベストな手順は下から上に向かってです。
例えば全体的当てるときは
1 横髪を後ろ髪を分ける
2 後ろ髪を表面のブロック、中間のブロック、耳あたりから襟付近のブロックの3つ分けます
3 横髪は上のブロックと下ブロックに分けます
4 左右のブロックと後ろのブロックがキレイにとれてるかチェックします
5 アイロンを使っていきます
6 後ろ髪の耳あたりから襟付近のブロックから使う
7 後ろ髪の中間ブロックに使う
8 後ろ髪の表面ブロックに使う
9 右横髪の下ブロックに使う
10 右横髪の上ブロックに使う
11 左横髪の下ブロックに使う
12 左横髪の上ブロックに使う
13 全体的にチェックします
14 足りないところに使う
このような流れです。
ストレートアイロンはにカールアイロンより細かく分けた方がヘアスタイルがキレイに見えやすいですね!
手順をしっかりやることで無駄が減ります。
そうなるとヤケドの心配がなくなりますよ!
ヤケドの心配が少ないアイロン
一般的によくあるストレートアイロンやカールアアイロンはプレートが剥き出しです。
だけどそれがモロに出てなくてヤケドしにくいモノがあります。
ブラシ型アイロンはそのひとつです。
ストレートアイロンのようなまとまりとおさまり、ツヤ感が出ます。
ただ真っ直ぐにはなりなくいですがナチュラルでクセがおさまるようになりますね。
使うと分かります。
仕上がりがナチュラルです!
自然派スタイルにピッタリ。
ヤケドしにくいアイロンを選ぶのもひとつの手ですね。
ヘアアイロン使ってステキを目指すために
ヘアアイロンを使うことは素晴らしいことですよね。
だけどヤケドしてしまうと辛いです。
そうならないために
・ターバンやタオルを巻いておく
・あらかじめブロック分けをしてからアイロン使う
・ヤケドの心配がかなり少ないアイロンを選ぶ
をやっていきましょう!
そうすればもっと良いヘアスタイルに近づいていきますよ!
是非参考にしてみてください!
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わからないですし、美容情報など様々知ること出来ます。
↓こちらをクリックお願いします↓
Amity アミティ
Amity, 5-51mitani Bld., Enyaariharacho, Izumo-shi, Shimane, 693-0023, Japan
営業時間
平日 土日祝 9時 〜 18時
Open: 9:00 am Close: 6:00 pm
定休日
毎週月曜日、毎週火曜日
closed
Monday and Tuesday