
・やわらかさがあるような雰囲気
・よりステキな
これら提案させていただいてます
電気代が高すぎる…ドライヤーのムダを減らす裏ワザ3選!
先日こんな質問がありました。

毎日の負担減らすためにいろいろやってます。
ドライヤーの電気料金を抑える裏技テクニックありますか?
電気料金の値上がり、気になりますよね…
毎月の電気代じわじわ上がっていませんか?
ドライヤーは一瞬で大きな電力を使うため気づかぬうちに電気代を押し上げる原因になっています。
たとえば、
1200Wのドライヤーを毎日20分使うと1ヶ月で約200円。
年間だと2400円。
「意外と安い?」
と思うかもしれませんがこれが家族全員分になると…?
しかも今後、電気料金のさらなる値上がりも予想されています。
だからこそ、できるだけムダな電力を使わずに髪を乾かしたいですよね!
そこで今回は、ドライヤーの電気代を節約できる3つの裏ワザをご紹介します!
ではその3つをあげると
① しっかりタオルドライをする
② 洗面台では乾かさない
③ ドライヤーを省エネモデルに変える
です。
節約のためとはいえ、自然乾燥をやる選択はおススメ出来ません。
やってしまうと
・髪のダメージ
・頭皮の問題
・頭からイヤな臭い
になるのでドライヤーを使って乾かしていきましょう!
① しっかりタオルドライをする
お風呂上がりにすぐドライヤーを使っていませんか?
髪や頭皮に水分が残ったまま乾かすと、
乾くまでに時間がかかる=ドライヤーの電気代がかさむ原因に!
そこで大切なのが、
「タオルドライ」
でも、ただ適当にタオルで拭くだけだと不十分です。
しっかり水分を吸収してくれるタオルを使うのがポイント!
おすすめなのが、こちらのタオル
【・ハホニコハッピーライフ プレミアムver. 美容師さんが考えた髪のためのタオル】
名前の通り、美容師が考案したタオルです。
使いここち、肌触り良く吸水性抜群です。
乾かし時間短くなりドライヤー電気料金の節約術になりますよ!
② 洗面台では乾かさない
「洗面台の鏡を見ながら乾かすのが習慣」
という方、多いですよね?
実はこれ乾きにくい環境なんです!
なぜなら、洗面所はお風呂の湿気がこもりやすい場所だから。
湿気が多いと
髪がなかなか乾かない
余計な時間ドライヤーを使うことになる
ドライヤー自体の寿命が縮む
結果的に、電気代のムダにつながります。
おすすめは、湿気の少ない部屋で乾かすこと!
ドライヤーをかけるときは、リビングや寝室などで。
湿気の少ない場所に移動してみてください。
「乾くスピードが全然違う!」と実感できるはずです。
③ ドライヤーを省エネモデルに変える
「ドライヤーはどれも同じ」
と思っていませんか?
最近のドライヤーは、低消費電力なのにしっかり乾くモデルが増えています。
電気代を節約しながら、髪のダメージも抑えられるんです!
おすすめはこちら
【・【cado(カドー)】 baton スティック型ヘアドライヤー】
使うと分かります。
ドライヤーらしくないフォルム。
800Wなのに風量がめちゃくちゃ強い
乾かす時間を短縮できる
軽くて使いやすい
高いワット数のドライヤー=早く乾くではないんですよ!
ワット数が低くても風量が強いものを選べば電気代を節約しつつ早く乾かせるんです。
まとめ:ドライヤーの電気代を節約するコツはこの3つ!
1. しっかりタオルドライをする(吸水力の高いタオルを使う)
2. 湿気の多い洗面所では乾かさない(乾くスピードを上げる)
3. 省エネタイプのドライヤーに変える(低ワットでも風量が強いものを選ぶ)
たったこれだけで、毎月の電気代がグッと抑えられます!
「電気代を節約したいけど、ドライヤーは欠かせない!」
という方は、ぜひ試してみてくださいね!
友達追加するだけならこちらにはお客様の情報は一切わからないですし、美容情報など様々知ること出来ます。
↓こちらをクリックお願いします↓
Amity アミティ
Amity, 5-51mitani Bld., Enyaariharacho, Izumo-shi, Shimane, 693-0023, Japan
営業時間
平日 土日祝 9時 〜 18時
Open: 9:00 am Close: 6:00 pm
定休日
毎週月曜日、毎週火曜日
closed
Monday and Tuesday